![]()
Q&A
埼玉県「彩の国」さいたま
![]() ![]()
選べる3つのサポートプラン
労働保険事務組合 埼玉SR経営労務センター
![]()
メールでのお問合せはこちら
【1】「選べる3つのサポートプラン」のQ&A
Q 「選べる3つのサポートプラン」のメリットって何ですか?
A 労働・社会保険事務は、重要ではあるのですが、あなたの
事業所の中心の仕事とは言えません。社内に事務処理担当 者を雇い入れることによる人件費負担と社内育成の時間を、 あなたの事業所の売上に直結する部門に向けるべきだと思い ます。
これからの情報化社会は専門知識を持たずに、いたずらに
情報に振り回される本業へのロスは、同業他社との「勝ち残り 競争」に大きなデメリットと考えます。
Q サポートプランA及びサポートプランBの毎月の利用に回
数制限はありますか?
A 社員の方の入退社、婚姻出産等の手続き、労災事故の申
請、年度更新(保険料の確定精算)、算定基礎届などを毎月の 発生件数に関わらず処理させていただいておりますので、ご 安心ください。
Q 休みの日や夜間の対応はどうなっていますか?
A 労災事故の連絡が最も多いのですが、まずは病院に、「仕
事中又は通勤途上の事故」であることを告げてください。24時 間365日メールとFAXで受付対応いたします。
Q 労災事故が発生したが、どうしたらよいか分からないので
すが?
A 事故が起きた場合、まずは病院に、「仕事中あるいは通勤
途上の事故」であることを告げてください。労災事故の書類作 成および申請手続きは「選べる3つのサポートプラン」のサー ビスとなっておりますので、安心しておまかせください。
Q 社員の入退社の手続きがよく分からないのですが?
A 「いつ、どこへ、なにを」といった労働・社会保険事務の煩わ
しさから解放されますので、社 員の方が入(退)社したことを お伝えいただければ、必要な手続きが完了します。
Q 離職票などの書類作成が面倒です。
A 「選べる3つのサポートプラン」は、面倒な労働・社会保険
の知識がなくても、必要な内容をお知らせいただくだけで、離 職票などの書類が完成しますので、社内の事務員が突然辞め てしまって事務処理が滞る等の心配がありません。
Q 労働・社会保険の事務を担当していた事務員が退職してし
まった。
A 突然に事務員に退職されてお困りになったことはありませ
んか?
新しい事務員を雇い入れて労働・社会保険の事務を教育す
るにも費用と時間がかかります。 事務員の突然の退職に対 処するためにも、「選べる3つのサポートプラン」をあなたの事 業所の安全弁としてご利用ください。
Q 行政機関に直接には相談しにくい問題が起こった!!
A 従業員の労働・社会保険の加入基準などは、各事業所の
実態による部分もあり、問題も様々であります。社員の退職日 が1日異なるだけで、助成金や給付の支給要件を満たさなくな ったりする場合もございます。サポートプランは年間を通じて貴 社のサポートを行いますので、適切なアドバイスをご提供させ ていただきます。
【2】「選べる3つのサポートプラン」を使ってみよう
社員は、よい労働環境を用意してあげれば、元気に積極的
にいつまでも会社に貢献してくれます。
逆に間違った人事労務管理、たとえば、適正な賃金が支払
われていない、風紀の乱れた環境、自己申告制度や会社の経 営目標が個人の目標管理に生かされていない、休憩や語らい の場所がない、異常な高温、低温といった劣悪な環境では、 社員のやる気も低下し、やがて退職となってしまいます。経 営者も社員も同じ「人間」です。目標を持てない環境では、きわ めて弱い存在なのです。
守屋社会保険労務士事務所の「選べる3つのサポートプラ
ン」を活用して、あなたの会社の社員を活き活きとした人材(人 財)にしていきましょう。
■守屋社会保険労務士事務所のサービス体制について
□メール、FAX24時間365日受付
□1事業所1担当者制(国家資格者が担当いたしますので、ま
かせて安心です。)
□各種作業完了の通知を郵便やメールで、タイムリーに報告
□さまざまな受付方法に対応(電話、FAX、郵送、メール、フロ
ッピーディスク、MO、各種フラッシュメディア等)
【3】受付方法を準備しよう
1)「選べる3つのサポートプラン」から、お好きなサポートプラ
ンを選ぶ
まず、「あなたの事業所に適用される保険(労災保険・雇用
保険・健康保険・厚生年金保険)」に合わせて「選べる3つのサ ポートプラン」を選びましょう。
「事業所の人数」および「事務手続き発生頻度」によりご利用
料金をお見積もりいたします。
↓
2)受付担当者を決める
言った言わないは、ビジネスの世界では命取りとなりかねま
せん。
あなたの事業所の、受付担当者を決めておくことは重要です。
↓
3)受付方法を決める
「選べる3つのサポートプラン」では、事務処理データの受け
渡しを様々な方法で受け付けております。
電話、FAX、郵送、メール、フロッピーディスク、各種フラッシュ
メディア等に対応いたします。
(各作業完了の通知書を送付いたしますので安心です。)
たとえば、退職者がハローワークに提出する離職票は、外部
委託された場合、確実に退職者本人に届いたのか心配ですよ ね。
「選べる3つのサポートプラン」では、作成した離職票の控えは
もちろん、いつ退職者本人に離職票をお送りしたかの通知書 を事業主さまにお送りしております。
【ご利用例】
(有)社会保険商事様の従業員山田花子さんが退職される場合
(離職票の作成が必要な場合)
@電話、FAX、郵送、メール、各種フラッシュメディア等でご連
絡。
山田花子さん(退職者)の氏名・退職日・離職理由・離職票の
作成が必要か等をご確認させていただきます。
↓
A守屋社会保険労務士事務所にて作成した書類を、ご確認の
うえ証明印をいただきます。
健康・厚生年金保険に該当する場合は、山田花子さん(退職
者)の健康保険証を添付してください。
↓
B行政機関へ届出
守屋社会保険労務士事務所が作成したことを証明する捺印を
行いますので、添付書類等の削減ができます。
↓
C守屋社会保険労務士事務所より、山田花子さん(退職者)へ
離職票を送付いたします。
山田花子さん(退職者)へは、その後の手続き先のご案内をお
送りいたします。
↓
D守屋社会保険労務士事務所より、作業完了の通知書と控え
を(有)社会保険商事様へ送付いたします。
処理年月日と山田花子さん(退職者)への離職票送付年月日
を記入のうえご通知いたします。
↓
完 了
![]()
社会保険労務士 守屋 大心
選べる3つのサポートプラン
労働保険事務組合 埼玉SR経営労務センター
守屋社会保険労務士事務所
お気軽にお問い合わせください
![]()
メールでのお問合せはこちら
![]() ![]() |